Profile
Owner, Founder:
富岡 恒久 Tsunehisa Tomioka “Tommy Walker”
「スペシャルティコーヒーには、くらしを豊かにするヒントがある」をテーマに、コーヒーの素晴らしさ、楽しさをお伝えしていきたいと思います。
常に感動できる素材を「楽しく」「お気軽に」「リーズナブルに」ご提供することを目標にし、コーヒーを愛して下さる方々のために尽力し、トップスペシャルティコーヒーの素晴らしさ、楽しさをお届けします。
*SCAJ ホームページ>競技会 ジャパンカップテイスターズチャンピオンシップ ファイナルより 間違えちゃったところです♪
◆ プロフィール詳細
- SCAJ(一般社団法人 日本スペシャルティコーヒー協会)テクニカルスタンダード委員会 委員
(Member of Technical Standard Committee/ Specialty Coffee Association of Japan) - 2018年 メキシコ カップ・オブ・エクセレンス® 国際審査員
(International juror for Mexico Cup of Excellence®) - 2018年 ブラジル ディスティンクティブ カップ コンペティション国際審査員
(International Juror for Brazil Distinctive Cup Competition ) - 2017年 ボリビア EVO MORALES 大統領カップ 国際審査員
(International Juror for PRESIDENTIAL EVO MORALES AYMA QUALITY CUP COFFEE NATIONAL TOURNAMENT 2017) - 2017年 ホンジュラス カップ・オブ・エクセレンス® 国際審査員
(International Juror for Cup of Excellence® Honduras 2017) - 2016年 ブラジル カップ・オブ・エクセレンス® 国際審査員
(International Juror for Cup of Excellence® Brazil Pulped Naturals and Naturals 2016) - 2016年 ボリビア EVO MORALES 大統領カップ 国際審査員
(International Juror for PRESIDENTIAL EVO MORALES AYMA QUALITY CUP COFFEE NATIONAL TOURNAMENT 2016) - 2016年 グアテマラ カップ・オブ・エクセレンス® 国際審査員
(International Juror for Cup of Excellence® Guatemala 2016) - 2015年 ブラジル カップ・オブ・エクセレンス® 国際審査員
(International Juror for Cup of Excellence® Brazil Pulped Naturals 2015) - 2014年 *カップ・オブ・エクセレンス®の主催者団体であるACEの招聘により、アフリカで開催された Cup of Excellence® Burundi 2014 国際審査会にオブザーバーカッパーとして初参加。
- ローストマスターズチームチャレンジ2016(旧ローストマスターズチャンピオンシップ)で関東チームとして出場、準優勝。
- ローストマスターズチームチャレンジ2015(旧ローストマスターズチャンピオンシップ)で関東チームとして出場、準優勝。
- ローストマスターズチャンピオンシップ2014で関東Aチームとして出場、優勝。
- ジャパン カップテイスターズ チャンピオンシップ2010年に出場、3位入賞。
Finalist for 3rd place of JCTC2010.
JCTC2年連続ファイナリスト。 - ジャパン カップテイスターズ チャンピオンシップ 2009に出場し、準優勝。
Finalist for 2nd place of JCTC2009. - 「ローストマスターズ チャンピオンシップ2011」に関東Bチームの一員として出場、招待審査員部門2位。
- 2008年5月スペシャルティコーヒー ロースターとして独立開業。
- 2007年 CQI認定Qグレーダー( CQI Licensed Q Grader )の免許取得。(未更新)
- 2006年渡米し、アメリカスペシャルティコーヒー協会 本部(ロサンゼルス郊外ロングビーチ)にてSCAA認定カップ審査員( SCAA Certified Cupping Judge )資格を取得。
*カップ・オブ・エクセレンス® (COE)
Alliance for Coffee Excellence(ACE)が開催国(コーヒー生産国)とともに主催する世界最高品質を決するコーヒー豆の国際審査会。
すべてのプロセスで完全なブラインドによるカッピング、同一カッピングフォームを使用した客観的な品質評価を行い、厳格な公平性を保持する。
国内カッパーによる国内審査会を経たのち、世界各国から招聘される国際審査員で構成される国際審査会が開催されるが、トータル約3週間にわたり行われ、同じサンプルに複数回のブラインドチェックが入る。国際審査においてレギュレーションにより86点以上(2016年より)を獲得したコーヒーが最終的にカップ・オブ・エクセレンスの称号を得ることになる。
そして、入賞ロットはインターネットによるオープンなオークションボードにかけられ、世界各国のバイヤーが同時に落札する。以上のことから、取引、流通の透明性が維持され、落札額のほとんどが生産者にわたるプログラムとなっている。
カップ・オブ・エクセレンスの様子は生産国での新聞、テレビなどに露出され、またその結果を世界中のコーヒーバイヤーが常に注視しているので、入賞の有無は生産者のその後の生活を左右すると言っても過言ではない。そのため、カップ・オブ・エクセレンスに関わるすべての関係者に高いスキルとモチベーション、コーヒーに対するパッションが求められる。
◆ Product & Marketing
- 2010年8月 オリジナルコンセプト商品 「アッサンブラージュ®」を発売。2011年1月 商標登録。
- 2011年5月 オリジナルコンセプトによる商品第2弾 「キュヴェ™」を発売。現在、商標登録出願中である。
- 2014年より開始した訪問産地買い付けのエクスクルーシブ・マイクロロットシリーズ「レアリティ®」を発売。商標登録。
- 2010年より、SUBARU BRZ SUPER GT 300 TEAMへホスピタリティ用のスペシャルティコーヒーを供給中。
- 本物のスペシャルティコーヒー生豆の確保/販売とテロワール(土壌、気候)の違いによる味覚の多様性の表現を第一にしたローストの実現に没頭中。
- 2014年、ホンジュラス、グアテマラへ出張し、Top Specialtyのマイクロロット、エクスクルーシヴ ロット(スペシャルティコーヒー生豆)の現地素材調達をスタート。
Cup of Excellence® Burundi審査会にて、国際審査員 M氏よりワールドニックネーム“Tommy Walker”を拝命。
興味のあるもの:
おいしい食べ物、おいしいお酒(特にワイン、日本酒)、心地よい音楽
SNS:
フリッカー:http://www.flickr.com/photos/magnoliacoffee/
Twitter:http://twitter.com/magnoliacoffee
google+:http://gplus.to/magnoliacoffee
facebook:https://www.facebook.com/tsunehisatomioka
youtube:http://www.youtube.com/user/magnoliacoffee
LINK:
SCAJ=一般社団法人 日本スペシャルティコーヒー協会 http://www.scaj.org/
ACE= Cup of Excellence®の運営団体 http://www.allianceforcoffeeexcellence.org/en/
CQI= COFFEE QUALITY INSTITUTE http://www.coffeeinstitute.org/
SCA= スペシャルティコーヒー協会 http://www.sca.org/
*各ページの投稿記事はマグノリア コーヒーロースターズの営業用のコンテンツです。
販売活動、営業活動のための広報、宣伝目的の記事内容を含むことをあらかじめご了承ください。
*ホームページ内の画像、動画、文章などの著作権はマグノリア コーヒーロースターズに帰属します。
*基本的にリンクフリーですが、リンクを貼っていただいた場合は事後でも結構ですのでご一報ください。